離婚時の財産分与

住宅ローン・共有財産・慰謝料…しっかり備えれば安心です

離婚の際、「財産分与」は避けては通れない重要なテーマです。 「どれだけ分けるのか?」「負債はどうなるのか?」「専業主婦でももらえるのか?」など、実際に直面すると迷うことばかりです。

 

✅ 財産分与で特に注意すべき点は「負債(住宅ローン)」です
プラスの資産だけでなく、住宅ローンや借入金などの負債も分与の対象になります。たとえば名義は夫でも、返済に妻が協力していた場合は「共有負債」と判断されることも。安易に話を進めてしまうと、離婚後も返済義務が残ってしまうケースもあります。

専門家と一緒に冷静に精査しながら進めることが、後悔を防ぐ第一歩です。

 

財産分与の3つの種類と意味
① 清算的財産分与(もっとも基本的な分与)
婚姻期間中に夫婦で築いた財産を分け合うもの。名義がどちらでも、夫婦の共同作業によって得られた財産は共有財産とされます。たとえ専業主婦でも、家庭内での貢献は法的に評価されます。

② 扶養的財産分与(離婚後の生活安定を支えるため)
離婚により生活が困難になる一方に対し、補助的に財産分与するもの。たとえば、就業経験の少ない専業主婦が対象になるケースなど、期間や金額は限定的。主に「一時的な生活支援」の性格があります

③ 慰謝料的財産分与(精神的損害を考慮)
離婚原因が一方の不倫やDVなどの場合、慰謝料の性格を加味して財産の配分が増額されることも。ただしこの場合、別途慰謝料を請求できないこともあるため要注意です

 

婚姻費用の清算も忘れずに
別居中であっても、婚姻関係が続いていれば「婚姻費用(生活費)」の負担義務があります。未払いの婚姻費用がある場合、財産分与の精算時に考慮されることがあります。過去の費用に関する請求や取り決めも、離婚協議書に明記することが大切です

 

感情的になりがちな「お金の話」だからこそ、専門家の力を
財産分与は一歩間違えると、離婚後の生活を圧迫するリスクもあります。 当事者だけでは話が平行線になりがちですが、専門家が入ることで冷静かつ公平な解決が進みやすくなります。

当事務所では、離婚協議書の作成から、財産整理に関するご相談まで幅広く対応しております。 どうぞお気軽にご相談ください。

 

離婚サポート事務所の業務対応エリア

兵庫県全域で対応いたします。神戸市中央区、神戸市垂水区、神戸市須磨 区、神戸市東灘区、神戸市灘区、神戸市西区、神戸市兵庫区、神戸市長田区、神戸市北区、芦屋市、西宮市、尼崎市、伊丹市、明石市、加古川市、姫路市、たつの市、相生市、赤穂市、淡路市洲本市など。尚、神戸市内は出張料無料で出張い たします!!

その他の地域(大阪府、京都府、滋賀県、和歌山県、奈良県などの近畿圏から岩手県、青森県、秋田県、宮城県、山 形県などの東北地方、北海道まで対応可能ですが、詳しくはお問合せください

離婚サポート事務所の業務案内・料金についてはこちらをクリックしてください。

※行政書士法により、行政書士には守秘義務が課せられております。正当な理由なく、お客様の秘密を漏らすことはございませんので、安心してご相談、 ご依頼ください