昨日、ほっともっとフィールド神戸(旧スカイマークスタジアム)に阪急対千葉ロッテの試合を見に行ってきました。
阪急??と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、昨日は、よみがえる70年代というイベントで、オリックスの選手が阪急のユニフォームを着て、試合をしていました。観客も、阪急のユニフォームを着て応援したり、一風変わった試合でした。
こういうときは、阪急に勝ってほしいのですが、残念ながら3-5で負けました・・・。
今日で、ゴールデンウィーク前半が終了ですね!神戸は、今日はあいにくの雨でしたが、皆様楽しめていますか?
東日本大震災で被害をあわれた方は、ゴールデンウィークどころではないかもしれませんが、幸い被害にあわなかった我々は、いっぱい楽しんで、経済を盛り上げていきましょう^^
明日は、1日平日ですので1日頑張って、明後日からゴールデンウィーク後半を楽しみましょう!!
当事務所の、ゴールデンウィーク中の業務案内をいたします。
当事務所は、ゴールデンウィーク中、電話でのご予約を入れていただければ、面接相談を行っております。
ただし、手続業務や書類作成業務は、ゴールデンウィーク中はお休みとなります。ご了承ください。
1ヶ月ほど前に、ニンテンドー3DSを衝動買いしました^^
いままでゲームには、ほとんど興味がなくゲーム機を買ったのは初めてです。3Dという未来的な性能に惹かれ、一度大手電機店に見に行くと既に売り切れで、予約ということだったので、一回は諦めました。しかし、当日の夜にコインランドリーの待ち時間で暇だったので近くの中古ゲーム店に寄ってみると、なんと!売っていたのです!!これは何かの縁だと思い、買った始末です・・・。
そして、ドラクエをやっています。これは、はまりますねえ・・・30歳を超えたおっさんが、日々クリアを目指し頑張っています^^
日本では、「おかげ様」や「お世話になります」という言葉を良く使います。ほとんど挨拶のように使っています。
この「おかげ様」「お世話になります」という何気なく使っている言葉、今日はこの言葉をよく考えて見たいと思います。
「おかげ様です」これは、「神様のおかげ様です」ということが本来の意味だと聞いたことがあります。しかし現代では、何かを成し遂げたとき、助けてもらった時などに、「皆様のおかげです」という意味になっているように思います。人が何か成したときや、助けてもらった時に、私一人でできたわけではなく、皆様のお力添えがあったから成し遂げたのです・・・素晴らしい考え方です。人は一人では何も成し遂げることができず、すべてにおいてみんなの力が合わさって事を成し遂げることができる。いわゆる絆によって成し遂げる、ということでしょう。東日本大震災の復興メッセージに「絆」という言葉を使っています。復興は、一人ではできません。みんなのおかげ様によって復興します。日本人全員が、おかげ様の精神で頑張りましょう!
また、「お世話になっております」これは、ビジネス社会の挨拶言葉ではすでに定着しております。これも「おかげさまです」と類似したものがあり、商売ができているのは皆様にお世話してもらっているおかげです・・・という意味にでもなるのではないでしょうか?つねに、自分ひとり、会社一つで動いているのではなく、皆様にお世話になりながら運営させて頂いているということです。
以上2つの、挨拶にもなっている言葉は、何気なく使っていますが、よくよく考えて、意味を噛みしめながら使うと、人間関係というものは素晴らしい方向へ行くように思います。
ぜひ今日は、この2つの言葉の意味を改めて考えて使ってみては如何でしょうか?
先日、携帯電話を機種変しました。約2年間使ったのですが、キーレスポンスが非常に悪く、1秒から2秒後に文字が反応する次第・・・
何とか我慢して使っていましたが、ついに我慢できず、機種変更をしました。
NEC製で反応が悪かったので、他社にしようと思ったのですが、キーレスポンスの早さを売りにしている機種はNECだったので、またまたNECにしました^^ただ、やはり早さを売りにしているだけあって、サクサク反応し、メールが打ちやすいです^^ただ、それほどメールが来ることも無く、まだ早さをあまり実感はしていませんが・・・
しかし以前は、機種変はほぼ無料だったのですが、最近は高いですねえ!5万!6万!高いです・・・
今までは、携帯電話会社が負担していたそうですが、基本料金にその負担を上乗せしており、良く機種変する人と、あまり機種変をしない人との不平等があり(私はそうは思いませんが・・・)それを是正するために、今のような状態になったそうです(国が指導をしたような気がします)。
しかし、だれがこれを言い出したのでしょうか??何か陰謀のにおいがします・・・
ブログで触れるのが、だいぶ遅くなりましたが、プロ野球が開幕しましたね!^^
待ちに待っていました!!昨年は、家の近所のスカイマークスタジアム(現 ほっともっとフィールド神戸)に良く行きました。そして時々、甲子園にも行きました。今年は、何回野球観戦にいけるでしょうか??^^
とりあえずは、家のテレビでビール飲みながら野球観戦をします。