夫婦関係について

私の事務所は、離婚協議書の作成も専門としていますので、様々な離婚夫婦を見てきました。離婚には様々なものがあり、私も事務所を立ち上げて10年で多くの離婚を見てきましたが、同じものはひとつもありません。

本当に人間の数だけ離婚の種類も様々であると思います。

そして離婚される方を見ていると、良く思うことが、結婚するときのことです。現代において、好きでもなく、本当は嫌いなのに無理やり結婚をする(させられる)夫婦はまずいません。お互いが出会い、お互いが愛し合い、そして結婚と言う結果になります。

つまり離婚される方にも、その時があったはずです。このギャップを考えると不思議な気持ちになることがあります。

なぜこんなに真逆の関係になってしまったのだろう・・・と。理由は様々ですが、その大きなきっかけの一つに日常生活の中の小さなことの積み重ねがあります。

「夫婦はお互いが手と手を繋いで力を合わせて、そして幸せと言う扉をノックする」こんなことを聞いたことがあります(ちょっとくさいセリフですが)。手と手を繋いでいますか?力を合わせていますか?幸せと言う扉をノックしようとお互いしていますか?

私も離婚の経験があります。その私の離婚から様々なことを学びました。

その一つに「当たり前のことを当たり前と思わないこと」ということがあります。
どうしても長く一緒にいると、食事を作る、洗濯をする、掃除をする、働いて稼いでくる、こういうことが当たり前となります。

美味しい料理を作ってくれることは当たり前ですか?

洗濯してある服を着れるのは当たり前のことですか?

掃除されている部屋で過ごせるのは当たり前のことですか?

働いて稼いでくることは当たり前のことですか?

もし、当たり前だと思われた方は考え直した方が良いかも分かりません。

もう一度言います。「夫婦はお互いが手と手を繋いで力を合わせて、そして幸せと言う扉をノックする」です。一方だけではダメと言うことです。お分かりになりますか?

美味しい料理を作ってくれることは幸せだ。

洗濯してある服を着れるのは幸せだ。

掃除されている部屋で過ごせるのは幸せだ。

稼いできてくれることは幸せだ。

こう考えてみてください。幸せなのはなぜですか?そう考えれば、自然と相手への感謝と言う気持ちが生まれると思います。気持ちが生まれたら照れずに言葉に出しましょう!男性と女性は似ているようで全く違います。言葉に出さないと通じません。

これが日常生活の小さなことの「お互いが手と手を繋いで力を合わせて、そして幸せと言う扉をノックする」と言うことにつながります。

最後にこれだけ長く書いてますが、実は今まで書いた内容は一言で説明できます。ここまで長くお読みいただいたのに申し訳ないですが、

「お互いが思いやりを持ち、相手の立場になって考え、相手を尊重し、相手を大切にする」

実はこれだけなんですね。離婚と言う残念な結果を招かず、幸せに夫婦生活を送るためには・・・。

大杉漣さん死去

残念なニュースがありました。俳優の大杉漣さんがお亡くなりになりました。色々なドラマや映画で見ていただけに残念です。

大杉漣さんは、ドラマの撮影中だったようです。急に宿泊先のホテルで胸が苦しいと訴え、そのままお亡くなりになったようです。

突然すぎて、言葉もありません。ご冥福をお祈り申し上げます。

我々は日常、死というものを縁遠いものと考えがちです。明日も必ず来るものと信じています。ところが、このようなニュースを見ると、いつ自分に死が訪れるか分からないことを改めて実感します。
そう考えると、当たり前の日常に感謝し、悔いのない1日1日を過ごさなければならないと痛感します。

統合型リゾート(IR)施設 入場料徴収

カジノを日本に・・・。ニュースでよく言われていますね。ただ、ギャンブル依存症などの懸念からスムーズに進展はしていないようです。

そして今日、このカジノを含む統合型リゾートに日本人及び日本に住んでいる外国人に対し入場料を徴収するという方針を政府が決めたようです。理由は、依存症対策です。

ただこのカジノのお話、セットになって必ずギャンブル依存症の話になりますが、日本にはギャンブル依存症の方は今現在いないわけではありません。

パチンコや競馬、競輪、競艇などギャンブル性のある物は、もうすでに日本に存在します。そして、そこから依存症となっている方もいらっしゃいます。にも関わらず、なぜカジノだけは依存症を異常なぐらい心配するのでしょうか?

今、依存症が増えると言ってカジノを反対している国会議員の方は、今現在の日本のギャンブルについてはどのように考えているのでしょうか?どうもカジノの反対理由に合理性がないように思います。

平昌オリンピック メダル

平昌オリンピックが開幕し、日本選手のメダルのニュースが少しずつ出てきましたね!
嬉しい限りです。

我々は、オリンピックの一瞬の競技の部分しか見てないですが、その裏で約4年間の血のにじみ出るような努力を考えると、感動を覚えます。

スポーツに限らず、どのようなことでも同じですが、何かを成し遂げるためには、その裏に相当の準備や練習などの努力があります。例えば「営業」。私は大学を卒業し、最初に営業をしておりました。実際に営業活動でお客様とお話しする時間は、それほど長くありません。しかし、その一瞬の営業活動のために事前準備や事前練習は、実際の営業の時間の数倍、数十倍の準備や練習をした記憶があります。

その準備や練習が長く辛ければ辛いほど、営業で契約が取れると、その嬉しさは一入(ひとしお)でした。

オリンピックに出場する選手と同様に考えるのはおこがましい限りですが、おそらくオリンピック選手の方々も同じような気持ちではないでしょうか?

オリンピックは、このように様々なことを学ばせてもらえると思います。もし今、営業やその他のお仕事で辛く苦しんでいる方、本気で頑張れば、その努力が報われる時は必ず来ると思います。

そして、その報われた時の嬉しさは辛く来るしければ苦しいほど大きくなると信じ、頑張っていきましょう!

大雪に注意!

最近、寒い日が続きますね!皆さま、体調など崩されていませんか?
インフルエンザも流行っていますから、ご注意くださいね。

さてまた明日から、寒波が来るようです。四国や九州北部では大雪の可能性があるとのことです。

先日は東京で大雪が降り、帰宅困難者や自動車の事故が多く起こったようです。

今回は東京は雪は少なめのようですが、四国や九州北部の方は十分ご注意ください。

平昌冬季オリンピック

来月の9日より、韓国の平昌で冬季オリンピックが開催されますね!

北朝鮮の選手の参加・不参加の問題もあり、色々な報道がされましたが、どうなるんでしょう。
とにかく平和の祭典と呼ばれるイベントです。明るく楽しくそして感動を与えてもらえる様なオリンピックになるといいですね!

ところで今日、テレビを見ていると、平昌オリンピックの会場の屋根がない為、低体温症になるかも?やらスキーのジャンプ台の強風問題、チケットが届かないなど様々な問題点を議論していました。

その時に、前回の夏のオリンピックのリオデジャネイロオリンピックのことを思い出しました。
たしかあの時も、治安が悪いやら、設備がどうのこうのと悪い所をいっぱい問題にして報道されていたように記憶しています。
しかし蓋を開けてみると、どうでしょう。大きな問題もなく無事終わりましたよね。開催前のあの問題を議論したのは何だったのでしょうか?

結局は、何とかなるものなのじゃないか、と思ってしまいます。ですから今回の平昌オリンピックも、何とかなるのではないかと個人的には思っております。

また次回行われる我が国日本の東京オリンピックも最近は、あまり報道されていませんが、会場をどうするかなどなど問題点を色々言われていましたね。
こちらも、何とかなるのでは?と勝手に思っております。

どうも日本人と言いますか、報道各局は悪いことばかり言っているように思います。せっかくのイベントです。もっと良い所、素晴らしい所を探し報道すべきではないかと思います。

でなければ、楽しみにしている方の気持ちを害しますし、また選手も練習に集中できないのではないかと思います。

東京オリンピックまで、あと約2年半です。参加を夢見て頑張っている選手も多々いるでしょう。また開催を楽しみにしている方もいるでしょう。そういう中で、まさかとは思いますが自国で開催するオリンピックまで悪いところばかり報道し、観戦しようとする人の気持ちを害したり、頑張っている選手の集中力を害するようなことがないようにしてほしいものです。

AT車の「N」レンジ

自動車には、マニュアルトランスミッション(MT)とオートマチックトランスミッション(AT)の2つのトランスミッションがあります。
私が自動車の免許を取得するときは、まだMT車がグレードで選択できる自動車が多くあり、またMT車を運転するのが、かっこいいというイメージもありました。ですので、AT限定車の免許を取るのは、少なかったです。
ところが最近では、統計を見たわけでもないですが、けっこう多くの方がAT限定免許を取得されて入るのではないでしょうか?
仕事で運送業などをされる方は別として、プライベートでしか車を乗らない方は、もうAT限定免許で十分です。というのも、最近はMT車が選択できる車がほとんどなく、すべてAT車であるからね。

私も最初に購入した車は、MT車でしたが、それ以降はすべてAT車です。ですから、MT車の乗れる免許は、ほとんど無意味となってしまいました・・・。

ところで、AT車を載っていると、Pレンジ、Dレンジ、Rレンジは必ず使いますが、Nレンジって使いますか?たぶん、ほとんどの方が使ったことがない、何に使うの?と思われているのではないでしょうか?

そこでNレンジはなぜあるのか?というニュースをネットで見ました。

自動車学校の先生いわく、エンジンのトラブル等で動かなくなり牽引をしなければならない際に使うとのこと。ただ牽引する際は専門家が操作するので、普通の方はあまり使わないので、覚えていなくても良いとのことでした。なるほど!

ただ実は、私は教習所で教えてもらったことを覚えていました。その時の記憶と違うんです。その時に教えてもらったのは、信号待ちの際はNレンジに入れなさいと教わりました。なぜかというと、Dレンジでブレーキを踏んで信号待ちをしていて、万が一後ろから追突されると衝撃で場合によっては意識を失うことがあるそうです。もしそうなった場合、ブレーキから足が離れます。すると・・・分かりますよね!クリープ現象です。AT車は、ブレーキから足を話すと、ゆっくり前進しますよね!あれです。

Dレンジだと、このように追突されて意識がなくなり、ブレーキから足が離れると、ゆっくり交差点に入って衝突事故という2次的な事故が起きる可能性があるので、Nレンジに入れておきなさいと言われました。そのためのNレンジだよと。

どうなんでしょうね!両方の意味があるのでしょうね。

ところで話は変わりますが、こういう何気ないところに「なぜ?」という気持ちを持っていると、意外と「へえ!」と思うことがあったり、そこからヒントを得て、何かの役に立つことがあります。常日頃から、「なぜ?」という気持ちを持つことは大切かもわかりませんね。

資生堂37ぶりに国内工場で化粧品製造予定

化粧品大手の資生堂が、37年ぶりに国内工場での製造を再開する予定と言うニュースがありました。

私は薬事関係の許可申請なども専門としているため、興味深いニュースです。昨今、海外では「Made in JAPAN」がブランドになっています。これは以前からあり、海外の会社が日本製の化粧品が欲しいという話が良くありました。今でもあります。今回の資生堂の日本工場での製造についてはこの影響のようです。

こういう話を聞くと、日本人として嬉しいですね!電化製品は、どんどん日本製が売れなくなり、メーカーが部門を廃止したり、買収されたりと寂しい限りでしたが・・・。

日本は化粧品の基準が厳しいです。ただ厳しい反面、品質は良く、また品質が良くないと日本では売れませんので、企画段階から化粧品会社様は徹底した品質を求めています。ですから安心して購入が出来ます。

もちろん輸入化粧品も素晴らしい物はたくさんあります。こういう仕事をしていると様々な海外化粧品を見ますが、おっ!という化粧品に出会う機会も多くあります。

結論として、どちらも良い化粧品はあります。

ただ、日本では海外製の化粧品でも日本の許可を得た会社が日本の基準を通る物しか販売しませんから(出来ませんから)日本で売っている海外製の化粧品は、日本製と変わらず比較的安心して購入できます。

是非、いろいろな化粧品を使って楽しんでください。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。旧年中は、大変お世話になりました。本年も引き続きよろしくお願い致します。

さて、いよいよ平成30年が始まりました。本日、兵庫県庁へ行くとスーツを着たあいさつ回りの団体が、あちらこちらに・・・。県の職員の方も、バタバタとしており非常に大変そうでした。私は、そそくさと薬務課で仕事を終わらせ、退散です(^-^;

夕方に、再度、県庁へ行くと、まだあいさつ回りの方々がいらっしゃいました。すごいですね!

ところで私は、この休暇中、年末に体調を崩してしまい、自宅の大掃除をしなければ・・・、買い出しをしなければ・・・などなどやることは多かったのですが、ボーとしながら最低限のことをこなしました。年始になるとどんどん体調がよくなり、良いお正月を過ごすことができ、今年も良い1年になるのではないかと感謝をした次第です。

皆様は、どのような休暇をお過ごしになられましたでしょうか?

年末年始休業のご案内

平素は格別のお引き立てを賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、当事務所は下記の通り冬季休業とさせて頂きます。

 

<冬季休業>
平成29年12月28日(木)午後 ~ 平成30年1月4日(木)午前

なお、転送電話にて受付のみは上記の期間内も受け付けております。

 

本年は大変お世話になり、ありがとうございました。来年も当事務所をよろしくお願い申し上げます。