なでしこJAPAN優勝!!

ワールドサッカー女子で、日本がアメリカを下し優勝しました!!

震災や、原発、猛暑、節電などなど暗いニュースが続く中での快挙に日本国民が喜びに包まれたのではないでしょうか?

私自身は、生中継で見ることは出来なかったのですが(すみません、寝ていました^^)朝に友人からのメールで起こされ知りました^^

テレビのニュースでは、なでしこJAPAN優勝のニュースで一色でした。

今度は、男子も優勝を目指して・・・う~ん、まずはメダルを目指して頑張ってほしいですね!

ビールサーバー!

先日、テレビで暑さ対策(?)として紹介されたビールサーバーを買いました^^

おもちゃのトミーが発売しているので、トイザラスに行ったのですが無く(良く考えれば、子供売り場にビール用のおもちゃは無いですよね!!)、近くの雑貨店に行きようやく見つけました!

つかってみると、確かに写真のように泡が出来て「生中」って感じです。

しかし、あっという間に泡は消え、普通の缶ビールをコップに注いだ状態になります・・・

思ったような生ビール感はありませんでした。2千円ですから、まあ仕方ありませんが、おそらくほとんど使わかずに終わりそうです・・・

新しい第3のビール

今日、スーパーに行くと新しい第3のビールを見つけました^^

好きなメーカーのアサヒということもあり、1本買ってみました。

早速飲んでみると、味は、あっさりです。まあ夏には合っているかな?

ただ後味が、化学的な味がします・・。のどごし生に似た、個性的な後味です。私は、この味があまり好きではありません。

もうすこしビール感を出してほしいです。

遮熱カーテンにしました^^

本日、事務所の窓のカーテンを遮熱カーテンにしました。

いままで、太陽光で暑く、夏は汗をかきながら頑張っていましたが、これでようやくエコで快適な事務所になりました^^

相談にお越しいただいたお客様に、より快適に過ごして頂けるようになりましたので、離婚の相談から、相続・遺言書、許認可申請でお困りの方は、ぜひ当事務所へお越しください。

薬事法違反について

「河村たかし名古屋市長率いる「減税日本」の東裕子・愛知県議が経営する化粧品輸入販売会社が、未承認のクリームを宣伝・販売していたとして、名古屋市は28日、薬事法(未承認医薬品の広告禁止)違反で行政指導した。」

上記のような記事が、今日、ニュースで報道されました。

私の事務所は、薬事法に関する許可を専門としており、こういう記事には反応してしまいます。

薬事法には、医薬品・医薬部外品・化粧品とあり、化粧品は特に広告や表示について制限されております。ただ、薬事法の知識をあまり持たず、堂々と化粧品では許されていない効能効果を謳って販売している会社が多くあります。ですから今回の事件は氷山の一角なのかもしれません。

中には、無許可で化粧品を製造販売元としているところも、ないわけではありません。

もし今、化粧品の販売(小売りは許可はいりません)を許可なくされているところがあれば早急に許可を取得してください。万が一、薬事法違反で逮捕されると、当分の間、欠格事由に該当し許可の取得ができません。

薬事法に関する許可について、ご心配な方は当方までご連絡ください。

読めますが・・・

よく走る道に、このような注意書きがあり、いつも気になっていました。

読めはします。そして、なんとなくゴミを捨てるな!ということが言いたいと言うのも分かります。

ただ、本当に言いたい事はなんでしょう・・・??

分かる方いらっしゃいますか??

ちなみに「東や西にゴミを捨てるな!南見る人北ない!」と書いています。

何か意味があって、このような漢字を使っているのでしょうか?

夏です!!

今日は、いままであった冬用のセンターラグから夏用のセンターラグへ変更しました^^

いよいよ夏です!!

い草のいい香りがするセンターラグです。夏です・・・^^

涼しい~^^

京都府庁にて

本日、京都府庁へ行ってきました。

京都議定書等で、環境の保護に力を入れているだけあって、兵庫県庁にはないものを発見しました!

電気自動車の充電設備です。初めて生で見ました^^

将来、この様な充電設備がいたるところで見るようになるのでしょうね!

数十年後、ガソリンスタンドって何??っていう世代の人々が出てくるかと思います・・・

誕生日です^^

今日、6月20日は私の誕生日なんです!

もう年も年ですから(^^ゞ何もありませんが、知人から誕生日おめでとう!のデコメが届きました^^

何歳になっても祝ってもらえるのは、本当にうれしいですね。ありがとうございます!

さあ次の誕生日は、どんな誕生日になるかな??

また1年間、皆様にお世話になりながら頑張っていこうと思います!!

日本人の器用さ

折り紙というのは、手先が器用ではなければ作られません。

しかし日本人のほとんどは折り紙で鶴を折ることが出来ます。これは、世界的にみると非常に特化した特徴であると思われます。

小さな町工場で、機械を使わず数ミリ以下の誤差しか出さずに作ることが出来る技術者もいます。

資源のない日本ですから、ぜひこの様な技術で世界の競争に勝ち進まなければならないと思います。政治家の皆さん!お願いします!

さて、昨日も友人と飲みに行ってきました^^そこで、ある方が小さな紙で鶴を折っていました。日本では当然のようですが、もし海外でその方がさっと鶴を折れば、注目を集めるような気がします^^