連日の猛暑・・・

久しぶりのブログ更新となりました。

最近ほぼ毎日、酷暑・猛暑による熱中症で救急搬送されたと報道されています。特に、高齢者の方が室内でエアコンを付けずに過ごし熱中症になったり、小学生・中学生・高校生が校外学習中、部活動中等々で熱中症になることが多いようです。

高齢者の方は、ぜひ苦手な方も多いかもしれませんが、異常気象ですからエアコンは付けてください。

そして学生の方々・・・、ちょうど総体の季節で、どうすれば・・・という気持ちですが、最善の注意を払うようにしてくださいね。

この学生の総体について、今少し議論になっているようです。外出を控えるように言われるほどの異常気象の中、炎天下で練習させるのは如何なものかと・・・。

難しい問題です。ただ、これから先、毎年このような猛暑が来るようですから、いつか改善する策が出てくるものと期待しております。

明日から大雨のようです・・・

本日も、神戸は雨が降ったり止んだりと不安定なお天気でしたが、明日は、もっと不安定な天気のようで、大雨が予想されるようです。

川の増水など皆様、十分お気を付けください。

特に、大阪府北部の地域にお住まいの方は、まだまだ地震の影響がないとは言い切れないかと思いますので、ご注意ください。

サッカーワールドカップ予選!

サッカーワールドカップの予選での日本の奮闘に日本中が盛り上がっていますね!

予選リーグで一番の格下の日本が、1勝、1引き分けというのは、素晴らしい結果だと思います。

明後日には、ポーランドとの試合がありますが、ぜひ勝利を勝ち取って予選突破を目指してほしいと思います。

 

ただ残念なこともあります。日本が初戦で戦ったコロンビアの選手の件です。試合開始後、間もなくコロンビアの選手がペナルティーエリアでハンドをしてしまい、一発退場、そして香川選手のペナルティーキックで1点を日本が取ったことでコロンビアのSNSで殺害予告があったというものです。実際に、コロンビアではオウンゴールをした選手が殺害されており、非常に恐ろしいことです。

スポーツで殺害事件や、殺害予告が起こるのは許せませんね!オウンゴールをした選手、ハンドをした選手、どちらの選手もわざとしたわけではないと思います。必死で勝ちにこだわり、その結果のミスです。

人はミスをすることは必ずあります。語弊がある言い方かも分かりませんが、ミスも含めてスポーツと言うのは面白いものではないでしょうか?もちろん、偶然や運なども含めてです。こういう、何が起こるか分からないから観戦者も楽しいのではないでしょうか?

ミスを許す心と、例え負けても、その頑張りを称える広い心を持ち、スポーツを楽しみながら観戦したいですね!

大阪北部での地震

本日、朝、大阪北部を震源とする地震がありました。当初は、特に被害もないような報道でしたが、次々に被害の報告があり、死者まで出る大災害となりました。お亡くなりになった方、心よりお悔やみ申し上げます。

まだまだ余震(最近は余震とは言わないようです)が続く可能性もあるようですから、くれぐれも油断せずにお過ごしください。

弊所は、安全確保のため通常業務時間を短縮し、17時で終了いたします。
電話は転送電話になりますが18時まで受付を行います。

プロ野球 セ・リーグ

プロ野球が開幕してから、もう少しで3か月ほどとなります。

今は、交流戦ですが、セ・リーグの順位が団子状態になっていますね。
首位は広島が突っ走っていますが、その他の球団は0.5ゲーム差で、2位から急に最下位になるような状態です。

驚くのが、パ・リーグは楽天を除き、すべて勝率5割以上です。
一方、セ・リーグは広島を除き、すべて勝率5割以下です。

パ・リーグ強いですね~。なぜでしょう??

ポーラが自主回収

ポーラが販売している「オードフルール」が自主回収となりました。
回収理由は、簡潔に言うと「異物が混入していた」というものです。異物は、最大0.1mm以下の金属粉および最大1mm以下のガラス粒のようですが、ほとんどは、0.001mm以下の微粒子のようです。

一見、「その程度なら・・・」というお気持ちになる方もいらっしゃるかも分かりませんが、化粧品等では「この程度」というものでも自主回収となる場合が多くあります。

自主回収となると、使用している消費者は送り返したりする手間が増えますし、販売している会社も大打撃です。

私は化粧品等の許可申請から運営実務のアドバイス、販売促進アドバイスを行っております。会社様はどうしても「販売促進」に力を入れていきます。化粧品等を製造販売しても売れなければ意味がなく、製造販売する意味もありません。ですから、販売促進に力を入れるのは当然のことです。ですから、それ自体を否定するわけではありません。

ただ、品質管理や安全管理という運営実務をおろそかにしていると、場合によっては今まで頑張って販路を拡大した努力が無駄になってしまうこともあります。大手メーカであれば、品質管理部門や安全管理部門というような部門があり多くの担当者が管理作業を行いますが、小さく数人で製造販売をしている会社様では、なかなか品質管理部門や安全管理部門というような部門を作り、そこに多くの人材を置くことは不可能です。つまり、一人何役も行う必要があり、どうしてもおろそかになる場合があります。

しかし、いわゆる足元を固めておかないと、何かあると会社自体が崩れ落ちることになります。

「そんなことを言っても・・・」と思われるかと思いますが小さな会社であればあるほど、品質管理や安全管理をしっかりしておかないと自主回収となると、知名度がありませんから、一気に崩れ落ちてしまします。

化粧品の許可には責任者と言われる、ある一定の資格(薬剤師や薬学又は化学の専門課程を修了した方など)を社内に常駐しなければ許可が下りません。ただ私の知る限り、薬学や化学的なことはさすがに知識豊富ですが、いざ化粧品等の運用となるとご存知でない方多いように感じます。

そういうことから私の事務所に許可取得後も様々な相談が来ます。私は以前、化粧品会社を経営しておりましたので、その経験からそのような実務面での相談もお受けしております(有料)。

もし、いま、品質管理や安全管理がまだ十分ではないという方は早急にご相談ください。各社の状況に応じてアドバイスをさせて頂きます。

詳しくはここまでお気軽にご連絡、ご相談ください。https://www.office-ihara.com/kesyou/

日大アメフト部 学生の記者会見

ワイドショー等々で、関大アメフトと日大アメフトの試合で、日大生によるルール違反によるタックルが問題となっております。

私はアメフトのルールを含め全く知らない素人ですが、タックルの映像を見ると、これは誰が見ても、ひどい違反行為ではありますね。特に、一つ間違えると選手生命どころか、人生を左右しかねない怪我を負う可能性もあり、最悪の場合は死亡することもあるようなスポーツですから、特にこの違反行為は許されるものではありません。

そして「なぜ」このようなことが起きたのか?ここが議論されており、「監督からの指示であったのか?」「本人の意思だったのか?」と色々と言われておりました。

そこで本日、加害選手自ら記者会見を行うこととなりました。会見を見ましたが、確かに加害選手の行いは間違いであったのは事実です。しかし、弱冠20歳の学生が公のカメラが回るような場所で記者会見を行おうと決断したことは素晴らしい勇気だと思います。

内容を聞いていても、今回の違反行為を犯してしまった経緯、その後の後悔と苦労がよく分かりました。

それに比べ、日本大学側は何をしているのでしょうか・・・

GWが終わりましたね!

長い方は9連休のゴールデンウィーク。

今日からは、ほとんどの方が通常のお仕事に戻られているかと思います。どうでしょうか?長期のお休みの後の仕事は、いつもと違う感じがしませんか?

出社のときには、なんとなく嫌な気持ちになったり、いざ、仕事が始まるといつものように仕事が進まなかったりと・・・。私は、パソコンで入力作業が多いのですが、思うように指が動かずタイプミスが最初は多くなります。ですのでいつも以上に時間がかかることがあります。

皆さんはどうでしょうか?

特に今年の4月に入社した新卒の方々。5月病にかかっていませんか?4月に入社し、最初は研修やら、新しいことを学んだりでバタバタしますが、長期休暇で一息つくと「あれ?思っていた仕事と違うかも」「社会の厳しさについていけない」などなど感じてしまい、長期休暇のあとに辞めたくなったりしていませんか?

そういう時は「今が踏ん張り時!」と自分に言い聞かせて、もう少し頑張ってみてください。

私も実は新卒の時に会社員でしたが、つらい経験をしたことがあります。もうやめたい・・・と何度思たことでしょう。その時に、上司は気付いたのかも分かりません。「辛いときに乗り越えられるかどうかは、「目標」「夢」をしっかり具体的に持っているかどうかだ」と言われたことがあります。

そうですよね!「こうなりたい!」という目標や夢があれば、辛いときも乗り越えられます。これは勉強と同じです。特に将来何になりたいか定まっていないと、勉強の辛さは単なる「つらい」だけです。しかし例えば「医者になりたい」「弁護士になりたい」など目標がしっかりしていれば、その目標や夢の途中の辛さであり、辛いとは思わなくなります。辛さの先に目標達成や夢の実現という幸せが待っていますからね。いわゆる動機付けというものですね。

スポーツも同じですね。「レギュラーを取りたい」「優勝したい!」という目標がしっかりあれば、その途中の辛い練習も乗り越えられるかと思います。

話が長くなりましたが、辛いと思っている方は、「目標はなんだろう?」「夢は何だろう?」と自問自答してみてください。そして「今が踏ん張り時!」もう少し頑張ってみようという方が増えればうれしく思います。

辞めるのはいつでもできますから・・・

TOKIOの会見

今年のGWは、昨日と今日を休むと9連休になる方も多いのではないでしょうか?
9連休の方は、今日はあいにくの天気ですが、楽しんでいますでしょうか?

私は、昨日、今日と仕事ですが明日から4連休となります。特に予定はないのですが、家でゆっくりと過ごそうと思います。

さて、先ほどTOKIOの山口さんが強制わいせつで書類送検された事件でTOKIOの残りのメンバー4名が記者会見をされていました。すべては見ることができませんでしたが、冒頭部分は見ました。なかなかしっかりとしたグループですね。今後、どのようになるか分かりませんが、まずはメンバーとして謝罪をすることが大切と考え、行ったようです。

ところで山口さん、出演者の女子高校生を夜、自宅に呼び、そこで山口さんが泥酔していた状態で無理やりキスをしたということのようです。どのような状態であったのか?は分かりませんが、そもそも夜に女子高校生を男一人の自宅に呼ぶこと自体、問題がありますよね。しかも泥酔した状態なら尚更です。

いままで築き上げてきた様々なものが、音を立てて崩れてゆく感じです。よく信頼を得るのは大変ですが、信頼をなくすのは一瞬だ、と言われます。今回は、ほんとこれが当てはまりますね。

4月より新入社員として入社した新卒の方々。今は、まだ研修中という方も多いかと思いますが、GW明けからは、中にはいよいよ本格的な仕事に入る方も多いかと思います。一つずつ信頼を積み重ねていくことになると思いますが、その信頼関係は大切にしないとダメですね。がんばりましょう!

SIMカード

つい先日から、事務所で携帯を使って通話をしていると、こちらの声が相手に届かない事象が多々起きました。アンテナマークを見ると1本も立っていませんでした。
いままで、ずっと同じau携帯を使っていたのですが、こんなことは一度もなく普通に通話が出来ていたのに、急にこのような現象になったので、どこかの基地局が故障しているのではないかとauに問い合わせました。

ところが、そんなこともなく、困っていたところ、再起動をするとアンテナマーク全部立ちました。単なる一過性の異常かと思い、そのまま何度か通話をしていると、アンテナマークが全部立っているのにも関わらず、またこちらの声が聞こえないという事象が起き、これは本体の故障かと考え、またauに問い合わせたところ、もしかするとSIMカードの故障かも?と言うことでした。

そして早速、auショップに行き、新しいSIMカードに交換してもらうと、今のところ特に問題なく通話が出来ています。

特に外観は何も変わっていませんが、なんとなく新しい機種に変更したような気持ちで、気持ちが良いです。これからも安定して通話が出来ますように・・・