梅田公証役場へ

DSC_0260今日は、あまり行かない梅田の公証役場へ行ってきました。

神戸と違い、大阪は人も街も大きくて複雑で何回行っても道を覚えられず、いつも行く前にはヤフーの地図を印刷して田舎者が街に出たといった感じで歩いてます。

公証役場で待っていると、テーブルの上に大阪府の行政書士会の会報が置いてありました(1月号なのでちょっと古いですが・・・)。10年行政書士をしていますが、他府県の会報を見たのは初めてでした。ほぼ兵庫県と同じで特筆すべきことはありませんが、一応写真を撮ってみました。

AMAZON 無料ゲーム配信

先日、世界の長者番付が発表され、長い間、トップを君臨し続けたマイクロソフトのビルゲイツ氏を超えトップとなったアマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾス最高経営責任者。

私もアマゾンはよく利用させてもらっています。何といっても安いだけでなく、注文すれば早ければ当日、普通でも次の日には商品が届くというのが魅力です。また送料無料の商品が多いのも助かります。

今までも、通信販売は多くありましたが、なかなか利用してこなかったのは、注文しても3日や1週間かかるという点や安くても高額なものを購入しないと送料が別途かかり、結局、店頭で購入したほうが安いことが多かったこともありました。しかし、このアマゾンはこの通信販売のデメリットを良くカバーしています。もちろん、以前からアマゾンは配達が多く、佐川急便が撤退したり、宅急便の社員の過酷な労働が問題となりました。

今は、そのあたりも改善されてきたのでしょうか?今でも、配達はとても早く、よく利用させてもらっています(内心、宅急便の方には悪いと思いながら・・・)。

またアマゾンは、プライム会員と言うのがあり、その会員になると、オンデマンドビデオが無料で楽しめるというメリットもあります。年間4,800円でこれだけのサービスはとても魅力的です。

ところが、なんと今度はゲームまで無料で出来るようになるということです。私はあまりゲームはしませんが、無料なら一度やってみようかと思ったりしています。

アマゾンは本当にすごいですね!まあこれだけのサービスをしても儲かって世界の長者番付1位になるほどですが、そのしわ寄せがどこかの会社に来ていないことを祈ります。

 

ところで、このアマゾンのCEOであるジェフ・ベゾス氏と言う方、聞くところによると、とてつもない現実不可能であると思われるようなことを、どんどん言って実現していっているようです。おそらく言ったことの中で本当時に実現したことは、数パーセント程度だと思いますが、それでもすごいですね!

言い換えれば、目標がとてつもなく高いということでしょうか?昔から、「目標は高く持て」と言われてきました。「小さな目標は己を小さくする」と。これは電通の十訓の中にあり、有名と言えば有名です。これを完全に実現している方ですね。確かに、例えば「瞬間移動ができるようになりたい!」という目標を持って、それに向かって実現するように努力をすれば、瞬間移動は無理だったとしても、それに近いことは実現しそうです。(無茶苦茶な例えですが・・・)

ただ、目標は大きく持たないとダメなことは分かるような気がしました。皆さん!何でも目標は大きく持ちましょうね!周りから笑われるぐらいに!達成できなくても、それに向かって一途に努力をすれば、素晴らしいことが実現できるかも分かりませんよ。。。

森友学園との土地取引に関する決裁文書の書き換え問題

今、ニュースでは表題のことで一杯です。辞職する官僚がでるのは、ある意味、当然ですが、その後はどうするのでしょうか?とりあえず、ほとぼりが冷めて気づくと、どこかで天下りして、また数年で莫大な退職金をもらっていた!なんてことがないようにして頂きたいと思います。

しかし、決済文書を改ざんするというのは、驚きです。民間企業であれば、退職ではなく懲戒解雇で退職金はもらえないかと思います。ましてお金が絡んで、会社に損失を与えたならば、逮捕もあり得る状況です。

そういうことを平気で出来る官僚の中はどのようになっているのでしょうか?おそらく官僚は、エリートが採用されていると思います。東大や京大などなど優秀な成績を修めた方が多いかと思います。そのような優秀な方でも善悪の区別はつかないものでしょうか?

まあ頭が良いだけで、その人すべてを判断するのは如何なものとは思いますが・・・。

ただ、やはり「倫理」は守ってもらいですね。そして「自己管理」です。

 

私は、離婚関係の相談を受けることがありますが、離婚の原因で多いのはやはり「不倫」です。これは、夫婦の中の「倫理」を守らないということでもあります。

たとえ夫婦であっても、言い寄ってくる異性はゼロではありません。ここで「自己管理」です。もちろん人間ですから、気持ちが揺らぐことは致し方ありません。しかし、そこで自分を客観的に見て、またパートナーのことを考えて行動をするということが「自己管理」ではないでしょうか?

 

実は私は、この「自己管理」と言う言葉は、この事務所を立ち上げてからではなく、実は新卒で営業会社に入ったときに叩き込まれた言葉です。

営業と言うのは、いくらでもサボれます。ただサボれば、後で成績として結果が出てきます。

売れる営業マンと売れない営業マンの違いは何か?自己管理がどれだけできているかだ!と言われました。つまり簡単な言葉で言うと、いかに自分に厳しくできるかと言うことです。人の見ていないところでも自分に鞭を打ち頑張るということです。

 

そろそろ4月がやってきます。新卒が一斉に社会人になります。営業以外の仕事を選択された方も、営業を選択された方も、この「自己管理」は大切だと思います。ぜひ社会人になりましたら、この「自己管理」という言葉を覚えておいていただければと思います。

フジテレビ長寿番組 次々と終了

いつだったでしょうか?フジテレビの長寿番組である「めちゃ×2イケてるッ!」「おじゃMAP!!」「ウチくる!?」「とんねるずのみなさんのおかげでした」など知らない方はいないのではないかと思われるほどの有名バラエティーかつ長寿番組が3月末を持って終了すると発表されました。

私も、ずっとではありませんが、時々、見ていました。面白いときもあり、またあまり・・・と言う時もありましたが、全体的に面白かったというイメージです。笑っていいともが終了するときも、時代の流れと言いましょうか、仕方ないのかも分かりませんが、残念な気持ちです。

今回のフジテレビの改編は、3割程度にもなるようです。すごい改革ですね!視聴率の低迷から判断をされたようですが、次に新たに始める番組はどうなるのでしょうか?視聴率の回復は見込めるのでしょうかね?

さて、最近のテレビ番組を見ていると、私が小学生や中学生のころに比べると、すごく視聴者に気を使った内容になっているように思います。ちょっとした行動や発言に対して敏感になりすぎではないでしょうか?

もちろん、間違いや特定の人物や特定の団体を侮辱するようなことは良くありません。

しかし敏感になりすぎるのも、どうなのだろうと思います。こういうところも今後、改善していけば、もう少し自由な番組内容が出来て視聴率の回復も見込めるように思います。

特に最近はネットが中心です。テレビよりユーチューブなどの動画サイトを見ている方も多いのではないでしょうか?こういうところに、理由があるように思います。

 

いよいよ3月です!

いよいよ3月に入りましたね!今日のニュースで、三寒四温ならぬ二寒五温になってきますなんて天気予報士が言っていました。春になりますね。

しかし、一月はいぬ、二月はにげる、三月はさる、というように1月2月3月と言うのは毎年あっという間に過ぎ去ります。3月は中学生は公立高校の入試、そしてその他の学生は卒業、会社では人事異動です。いわゆる別れの季節でもあります。いままで一緒に勉強したり、働いたりしていた仲間が離れるのは寂しいですが、今までの縁が切れるわけではないので、縁を大切にしていきましょう!

春の足音

最近は以前のような大寒波も無くなり、寒いと言っても、あの寒さからするとまだマシですね。

今週は、どんどん暖かくなるようです。春はもうそこまで来ている感じがします。

春になると、服装も軽くなり、移動が楽になります。

電車移動の時もあるのですが、コートを着てマフラーを巻いていると、電車の中で邪魔になります。

これからは、それが無くなってくると思うと嬉しくなってきます。

 

ただ一方で、まだまだインフルエンザの流行が終わっていません。私は今年は今のところインフルエンザにかかっていませんが、まだまだ油断せず気を付けて生活を送ろうと思います。

夫婦関係について

私の事務所は、離婚協議書の作成も専門としていますので、様々な離婚夫婦を見てきました。離婚には様々なものがあり、私も事務所を立ち上げて10年で多くの離婚を見てきましたが、同じものはひとつもありません。

本当に人間の数だけ離婚の種類も様々であると思います。

そして離婚される方を見ていると、良く思うことが、結婚するときのことです。現代において、好きでもなく、本当は嫌いなのに無理やり結婚をする(させられる)夫婦はまずいません。お互いが出会い、お互いが愛し合い、そして結婚と言う結果になります。

つまり離婚される方にも、その時があったはずです。このギャップを考えると不思議な気持ちになることがあります。

なぜこんなに真逆の関係になってしまったのだろう・・・と。理由は様々ですが、その大きなきっかけの一つに日常生活の中の小さなことの積み重ねがあります。

「夫婦はお互いが手と手を繋いで力を合わせて、そして幸せと言う扉をノックする」こんなことを聞いたことがあります(ちょっとくさいセリフですが)。手と手を繋いでいますか?力を合わせていますか?幸せと言う扉をノックしようとお互いしていますか?

私も離婚の経験があります。その私の離婚から様々なことを学びました。

その一つに「当たり前のことを当たり前と思わないこと」ということがあります。
どうしても長く一緒にいると、食事を作る、洗濯をする、掃除をする、働いて稼いでくる、こういうことが当たり前となります。

美味しい料理を作ってくれることは当たり前ですか?

洗濯してある服を着れるのは当たり前のことですか?

掃除されている部屋で過ごせるのは当たり前のことですか?

働いて稼いでくることは当たり前のことですか?

もし、当たり前だと思われた方は考え直した方が良いかも分かりません。

もう一度言います。「夫婦はお互いが手と手を繋いで力を合わせて、そして幸せと言う扉をノックする」です。一方だけではダメと言うことです。お分かりになりますか?

美味しい料理を作ってくれることは幸せだ。

洗濯してある服を着れるのは幸せだ。

掃除されている部屋で過ごせるのは幸せだ。

稼いできてくれることは幸せだ。

こう考えてみてください。幸せなのはなぜですか?そう考えれば、自然と相手への感謝と言う気持ちが生まれると思います。気持ちが生まれたら照れずに言葉に出しましょう!男性と女性は似ているようで全く違います。言葉に出さないと通じません。

これが日常生活の小さなことの「お互いが手と手を繋いで力を合わせて、そして幸せと言う扉をノックする」と言うことにつながります。

最後にこれだけ長く書いてますが、実は今まで書いた内容は一言で説明できます。ここまで長くお読みいただいたのに申し訳ないですが、

「お互いが思いやりを持ち、相手の立場になって考え、相手を尊重し、相手を大切にする」

実はこれだけなんですね。離婚と言う残念な結果を招かず、幸せに夫婦生活を送るためには・・・。

大杉漣さん死去

残念なニュースがありました。俳優の大杉漣さんがお亡くなりになりました。色々なドラマや映画で見ていただけに残念です。

大杉漣さんは、ドラマの撮影中だったようです。急に宿泊先のホテルで胸が苦しいと訴え、そのままお亡くなりになったようです。

突然すぎて、言葉もありません。ご冥福をお祈り申し上げます。

我々は日常、死というものを縁遠いものと考えがちです。明日も必ず来るものと信じています。ところが、このようなニュースを見ると、いつ自分に死が訪れるか分からないことを改めて実感します。
そう考えると、当たり前の日常に感謝し、悔いのない1日1日を過ごさなければならないと痛感します。

統合型リゾート(IR)施設 入場料徴収

カジノを日本に・・・。ニュースでよく言われていますね。ただ、ギャンブル依存症などの懸念からスムーズに進展はしていないようです。

そして今日、このカジノを含む統合型リゾートに日本人及び日本に住んでいる外国人に対し入場料を徴収するという方針を政府が決めたようです。理由は、依存症対策です。

ただこのカジノのお話、セットになって必ずギャンブル依存症の話になりますが、日本にはギャンブル依存症の方は今現在いないわけではありません。

パチンコや競馬、競輪、競艇などギャンブル性のある物は、もうすでに日本に存在します。そして、そこから依存症となっている方もいらっしゃいます。にも関わらず、なぜカジノだけは依存症を異常なぐらい心配するのでしょうか?

今、依存症が増えると言ってカジノを反対している国会議員の方は、今現在の日本のギャンブルについてはどのように考えているのでしょうか?どうもカジノの反対理由に合理性がないように思います。

平昌オリンピック メダル

平昌オリンピックが開幕し、日本選手のメダルのニュースが少しずつ出てきましたね!
嬉しい限りです。

我々は、オリンピックの一瞬の競技の部分しか見てないですが、その裏で約4年間の血のにじみ出るような努力を考えると、感動を覚えます。

スポーツに限らず、どのようなことでも同じですが、何かを成し遂げるためには、その裏に相当の準備や練習などの努力があります。例えば「営業」。私は大学を卒業し、最初に営業をしておりました。実際に営業活動でお客様とお話しする時間は、それほど長くありません。しかし、その一瞬の営業活動のために事前準備や事前練習は、実際の営業の時間の数倍、数十倍の準備や練習をした記憶があります。

その準備や練習が長く辛ければ辛いほど、営業で契約が取れると、その嬉しさは一入(ひとしお)でした。

オリンピックに出場する選手と同様に考えるのはおこがましい限りですが、おそらくオリンピック選手の方々も同じような気持ちではないでしょうか?

オリンピックは、このように様々なことを学ばせてもらえると思います。もし今、営業やその他のお仕事で辛く苦しんでいる方、本気で頑張れば、その努力が報われる時は必ず来ると思います。

そして、その報われた時の嬉しさは辛く来るしければ苦しいほど大きくなると信じ、頑張っていきましょう!