2018年流行語大賞「そだねー」

毎年この時期になると、流行語大賞が発表されますね!今年も、この時までの1年間に色々なインパクトのある言葉があり、そのたびに、芸能人やコメンテータの方々が「これ、今年の流行語大賞になるのでは?」「流行語大賞を狙ってる?」などと言われてきました。

今、これを書きながら、上記のような言葉は何があったか?と考えましたが、あまり出てきません。意外と忘れる物なんですね!

そして、ニュースでも発表されましたが今年の流行語大賞は「そだねー」となりました。カーリング女子が言っていっていましたね!ふと、いつだったかと忘れかけていましたが、今年だったんですね!

会見では「いつも前向きの言葉を言うようにしていました」と言われていました。いいことですね!

さて、今年ももう1か月を切りました。「師走」と言われるぐらい忙しさであっという間に過ぎ去る月です。忙しさに耐えながら、2018年の良い締めくくりが出来るように頑張りましょう!

エンゼルスの大谷翔平投手、ア・リーグの最優秀新人に選出!!

エンゼルスの大谷翔平選手が、日本人4人目の新人賞に選出されましたね!野茂投手、佐々木投手、イチロー外野手に続いての選出のようです。

20181102_151707素晴らしいですね!途中、怪我で出場が減りましたが、来年はもっと活躍をしてほしいです。

大谷翔平選手と言えば、やはり二刀流というのが有名ですね!ピッチャーとしても素晴らしい球を投げますし、バッターとしても本塁打を多く打ち、素人ながら非の打ちどころのない選手だと思います。
このまま二刀流を続けるかどうかは分かりませんが、個人的には二刀流を続けてもらいたいと思います。

さて大谷選手と言えば日本ハムファイターズ出身です。

実は先日、私の事務所のお客様で和歌山県にある会社へ訪問をしてきました。会社入り口からトラックまで日本ハムファイターズのロゴや選手の写真が描かれておりました。
これは、現在、日本ハムファイターズで活躍されている西川 遥輝選手と知り合いらしく、そういうことから西川選手のトロフィーやユニフォーム、靴、200盗塁記念の板(?)(よく達成した時に選手に渡される板です。何ていうのでしょう?)が飾られていたようです。

もちろんですが一般公開はされていないと思いますので、とても貴重なものを拝見させて頂きました。
ありがとうございます。

 

花隈公園へ散歩♪

20181025_171748今日は、いい天気でしたね!

気温も暑くもなく寒くもなく。こういう日は事務所にいると、外へ出たくなります。。。

と言うことで、郵便局へ郵便物を出しに行くついでに、近くの花隈公園に散歩に行ってきました。

今週末の28日(日)のお昼にはハロウィンのイベントがここで開催されるようです。

油圧機器大手KYBと同社子会社による免震・制振装置の検査データ改ざん問題

南海トラフ地震がいつ起こってもおかしくない状態と言われ、また各地起こる地震で、様々な建物の耐震工事が行われ、とりわけ公共機関の建物は地震により倒壊すると日本全体が混乱する可能性が非常に高くなります。そのため、多くの公共機関は耐震工事が行われているようです。

そして、民間の建物も倒壊すると、住民等々が大変な被害を被り、尊い人命まで失いかねません。よって、マンション等でも耐震化が進んでいるようです。

そういう中で今回の表題のような事件、許しがたいことであります。原因は何か?追求していかなければなりません。そして二度と同じようなことがないように・・・

ところで、こういう様々なデータ改ざん事件が最近多いように思いませんか?日本のモノづくりのプライドはどこへ行ってしまったのでしょうか?資源のない日本がここまで発展したのは、斬新な発想と徹底した品質のモノづくりではなかったのではないかと思います。これが無くなってしまっては、日本はどうなるのでしょうか?

ちょっと心配になる今日この頃です・・・。

経団連、就活ルール廃止決定

ここ数年、買い手市場から売り手市場へ変わり、以前の就職氷河期のように、就職先がない・・・と言ったことが少なくなっているようです。
私が大学を卒業し、就職するときは氷河期と呼ばれており、何十社も面接を受けるのは当然のように行われ、それでも1社も内定をもらえない・・・なんて学生も多くいました。中には百社を超える面接を受けたと言う学生も聞いたことがあります。
なんとなく羨ましい限りです。。。

ただ、良いことですよね!人手不足になると、会社も人材を集めるために他社より給与を高くしなければならなくなり、新卒の給与を上げれば、現在の社員の給与も上げないと不平等になります。
結果、所得が増えて景気が上がってくるものと思います。

さて、表題のように就活ルールの廃止が決まったようです。面接や内定の時期の目安が無くなるということですね!今現在は、ある月から急にリクルート姿の学生が増えます。一斉に就職活動が始まるといった感じです。
しかし今回、就活ルールが撤廃されると、目安も無くなりますから、良い学生をいかに早く内定するかと言う競争が激化します。これが良いことか悪いかことかはさておき、様子を見てみたいと思います。もしかすると、また就活ルールが復活なんてことが起きないように祈ります。

最後に、数年前までは今の時期でもリクルートスーツに身を包んだ学生っぽい人を多く見ましたが、最近、めっきり減ったと思いませんか?私だけでしょうか?やはり人手不足で、「いくら受けても内定がもらえない・・・」という学生が減った証拠でしょうかね。

樹木希林さん逝去

久しぶりのブログ更新となりました。前回のブログは8月29日でした。その時は、さくらももこさんがお亡くなりになったことを書きました。

そして今回、また残念な内容となります。名優である樹木希林さんが先日お亡くなりになりました。芸能人とは思えない気さくで飾らない言動、そしてぶれない気持ちなど、演技はもちろん素晴らしかったですが、人として尊敬でき、また学ぶべきところが多い方であると思います。

とても残念です。

次回のブログでは、このような悲しい内容ではなく、明るく楽しい話題になるように祈ります。

さくらももこさん逝去

ちびまる子ちゃんの原作者である、さくらももこさんが逝去されました。まだ50歳代と言う若さでの逝去であり、あまりにも早すぎると思います。

私は、ちびまる子ちゃん自体、それほど視聴していたわけではありませんが、国民誰もが知っているアニメは数少ないかと思います。それだけに残念ですね。

今回、さくらさんがお亡くなりになり、さくらさんの生涯を簡単に振り返る内容の報道がありました。それによると、さくらさんは、もともとお笑いを目指されていたようです。この「さくらももこ」というネームもお笑いに出たときに使うために作ったと聞いています。

しかしながらお笑い界には入ることが出来ず、アニメ(漫画)を目指したということのようです。これが大当たりし、国民皆が知るアニメ(漫画)になったようです。

この先、ちびまる子ちゃんはどうなるのか??気になる所でしたが、フジテレビでは継続して放送するようです。次回の放送は次の日曜日ですね!継続して見ることが良かったという気持ちと、悲しい気持ちが入り乱れるような気がします。

ただ、さくらさんはおそらく、皆が笑顔になることを目指していたかと思います。楽しみながら次回のちびまる子ちゃんを見たいですね。

富田林警察署から容疑者逃走

数日前に、富田林警察署から容疑者が弁護士との面会後、逃走したというニュースが流れ、今日も様々な番組でその話題が取りざたされておりました。

逃走方法は、面会室のアクリル板を押して隙間から逃走したということだそうです。なんともお粗末なことでしょう。しかも、ドアが開いた際に鳴る警報機も電池が抜かれており鳴らなかったそうです。

ただ私は富田林警察署内がどのような配置になっていたか分かりませんが、一般的に逃走中に警察官とすれ違うものではないかと思うのですが、隠れながら逃走したのですかね・・・

しかしどういう方法で逃走したか?また、どうすれば良かったのか?を考える前に、今は1日も早く容疑者を逮捕することです。警察官の方々も暑い中、必死で捜索されていると思いますが、頑張ってほしいものです。

ところで私は仕事柄、警察署にも行くことがあるのですが、どこの警察署に行っても汚く、暗いように思います。国民の税金ですから、なるべく節約し、多少の汚れや傷などは仕方ないかと思いますし、電気も節電のことを考えると仕方ないかも分かりません。

ただ、同じ行政機関でも役所等は警察署と違い、比較的綺麗なところもあります。これはなぜでしょうか?警察官は激務と聞きます。中には、耐えられなくてせっかく厳しい訓練を積んで警察官になっても辞められる方も多いと聞きますし、また精神的な病気になられる方もいらっしゃると聞きます。

国民を体を張って守る警察官です。せめて、警察署に戻ったときぐらいは明るくきれいな場所で快適に書類等の作成や整理を行い、快適に休める環境も必要ではないかと思います。

また国民からも、やはり警察署に行った際に明るくてきれいな方が気持ちが良いものです。

繰り返しになりますが、税金ですから無駄な使用は良くありません。しかし、もう少し建物の環境を整える予算は組んでも良いのではないかと思います。

そうすれば今回のような逃走を防ぐこともできるかも分かりませんね。

夏季休業のご案内

残暑の候、貴社ますます御隆昌にてお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。

さて誠に勝手ながら、下記の通り夏季休業とさせて頂きます。皆さまにはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

なお、転送電話での受付のみは平常通り行っております。何かお困りのことがあれば、ご連絡ください。

 記

平成30年8月11日(土) ~ 平成30年8月15日(水)

平成30年8月16日(木)より通常業務。

以上

 

高校野球 都道府県大会で波乱?

9年連続甲子園出場の明徳義塾高校が高知商業高校に10対2で敗れ、10連続出場を逃しました。一方で、9年連続で明徳義塾高校以外の出場が出来ないと、モチベーションも下がってしまいがちなところを、希望を持って厳しい練習に耐え、優勝した高知商業高校には素晴らしく、ぜひ甲子園でも優勝を目指すぐらいに頑張ってほしいものです。

また三重県では、白山高校が甲子園初出場を果たしたようです。朝の報道で特集されていましたが、年間150試合ほどの練習試合を行い、練習では芯に当てづらい竹のバットで練習をしていたようです。

そして移動のマイクロバスはエアコンが壊れ、ピッチングマシーンも故障していたという過酷な中で、すごい努力をされたのだと思います。
ぜひ甲子園でも、優勝を目指して頑張ってください。