阪神タイガースが・・・

いよいよペナントレースがスタートし、数週間が過ぎ、なんとなく各チームの差が少し出てきました。

私は、関西出身で関西在住ということで、一応、阪神ファンです。最近、連敗続きで昨年の勢いはどこへ行ったのやら・・・と思っています。なぜでしょう?矢野がいないから?5番の調子が悪いから?真弓監督になったから?甲子園球場が新しくなったから?カーネルおじさんが引き上げられたから??などなど、いったい何でなのだろうと思っています。それほど詳しくない素人なので、そんなことぐらいしか思いつきません。

ある人が言うには、岡田監督になった時も最初は4位やった、とのこと。ですから、真弓監督一年目は、まあこんなもんじゃないか・・・といっていました。

ただ、ともあれ、「勝ってほしい!!」のが一番の希望です!今日は、どうでしょうか?とりあえず、応援しかできませんので、ビールを飲みながら応援しようと思います・・・。

暑くなりましたね!!

最近、暖かくなってきましたというより暑くなってきましたね!ただ、夏の暑さではなく、まだ許せる暑さです・・・しかも、朝晩はほんと爽やかで、こういう季節がずっと続けばいいなあ・・・なんて思っています。事務所も、エアコンをつけず窓を開けてさわやかな風を感じながら業務を行っております!

明日もこの爽やかに・・・と思ったのですが、今テレビから「冷たい雨」との声が聞こえてきました。明日は、肌寒く雨が降るようです。少し残念!

しかし明日は雨なら異常乾燥もなくなりますね!最近火事のニュースが多かったので、これで少しは減るのではないかと思います。

そこで火事に関する法律を少しお話します。火事を出した人への責任は、原則、民法709条の責任が問われます(不法行為に対する損害賠償責任)。しかし、火事での損害というと莫大なものとなります。それをそのまま適用してしまうと、賠償責任が大変重いものとなります。そこで、「失火ノ責任ニ関スル法律」というのがあり、そこで「失火者に重大な過失がある場合のみ民法709条を適用する」とあります。つまり、軽過失はもちろんですが、過失であっても失火した場合には民法709条の損害賠償責任は問われないということです。どうですか?すこし雑学がつきましたか??

相続(遺産分割)について

高齢社会が到来し、相続に関する疑問をお持ちの方が増えてきております。「相続」は一生の中で一度は必ず経験することだと思います。しかし、その手続きとなると、なかなか具体的にご存じの方は少ないのが現実です。

そこで何回かに分けて、相続についてここで簡単にご説明したいと思います。

今回は、「相続人について」をお話しします。

みさなん、法定相続人は誰だかわかりますか?第一順位の相続人はほとんどの方がご存知ですよね!そうです、配偶者とお子様です。では、第二順位はわかりますか?配偶者と被相続人の親です。そして第三順位は、配偶者と兄弟姉妹です。とまあ、ここまでは単純なのですが、たとえば非嫡出子(婚姻外で生まれた子供)がいた場合に、相続権は発生するでしょうか?また、養子縁組をしていた場合の相続人は?などなど、現実の相続は教科書のように単純ではありません。

ではお答えしますが、まず非嫡出子についてです。答えは相続権はあります。しかし、相続分は嫡出子の2分の1です。(法の下の平等に反するということで、憲法違反だということで昔に裁判がありましたが、判決は合理的なもので違憲ではなく合憲だという判例が出ています)

また、養子縁組ですが、養子縁組には普通養子縁組と特別養子縁組とがあり、普通養子縁組の場合、養親、実親ともに相続権があります。

ということで、長くなりましたのでこの辺にします。さらに詳しくお知りになりたい方は、当事務所のホームページより相談ください。

大変なことは良いことです!(東大阪の会社、まいど1号社長の言葉)

今日、NHKで「まいど1号」(大阪の中小企業が作った衛星)の会社についての番組がありました。そこでとても印象に残ったことがありますので簡単に書きたいと思います。朝礼での1分小話になりそうな内容なので、必要な方は参考にしてみてください・・・。

ご存じのように今は大変な不況です。こういうときは中小企業は一番打撃を受けるわけですが、この会社は違っていました。

機械のシステムの提案をしているようなのですが、ふつうは買い替えを提案する所を「リプレース」つまり基盤の変更を提案しているそうです。これにより買い替えるより費用が数分の一になるそうです。しかし、以前のシステムは様々であり、中には倒産している会社が作ったものもあります。そのようなシステムをまずは解析して、それからリプレースをするという大変な作業が必要です。ですから、他の会社はほとんどやりたがらないそうです。そういうところに目を付けて、人を育成し成長して業績をあげているそうです。

そして、最後に社長が言われていたことが「大変」は良いことだ!ということです。

皆さんは、大変なことは嫌だなあ・・・と思いませんか?私もそうです。しかし、社長は違っていました。大変ということは、「きくわることだ」から、とても良いことで楽しいことだ!と。

どうですか?すこし大変という言葉の意味が変わったと思いませんか?

ぜひ、これを機会に大変なことを前向きにとらえて、頑張ってください。私も、大変なことは多々ありますが、反対に大きく変わることだ!と考えて前向きに取り組んでいきたいと思います。

書類作成のミス・・・

先日、北朝鮮からテポドンが発射されました。前々から発射すると予告をしており、報道などでも、日本の迎撃体制や、国民への連絡体制などについて、政府は「準備が出来ている」といっていましたが、実際は2度の誤報が発生し、日本国民のみならず、世界へ恥をさらしたような格好となってしまいました。国会議員の中には、「平和ボケが露呈した!」などと言っている人もいるようです。たしかに、この様な状況で万が一、予告もなくミサイルなどが発射された場合、どうなるのでしょうか?評論家の中には、アメリカが迎撃などをしない場合、日本のみでは不可能だといわれている方もいます。とても心配なのは私だけでしょうか??

さて、今回の誤報ですか、人為的なチェック体制のミスだそうです。つまり、チェックシステム上のトラブルということです。人が行うことですから、「ミス」はつきものです。おそらくミスをゼロにすることは不可能でしょう。

私の事務所は行政書士事務所です。書類作成のプロといわれていますので、書類の作成は多くあります(パソコンでの処理もありますが・・・)。その作成で必ず心がけているのが、チェック体制です。まあ、体制というほど大げさなものではありませんが、ミスは必ずあると考え、2回から3回はチェックをしています。これにより、ミスでお客様に迷惑をかけるという最悪の失態はないようにしています。

このように私のような小さな事務所でもチェックをしているので、国民の安全を守る国は、しっかりとチェック体制を整えてもらいたいものだなあ・・・と思う今日この頃でした。

残念でした・・・

花巻東、残念でした・・・。

しかし、予想通りの1点を争う戦いで、力の差はほとんどなかったかのように思われます。(素人が見た判断ですが・・・)最後の、菊池投手の涙は、とても印象的でした。ただ、まだ夏の戦いがあります!おそらく菊池投手のいる花巻東はまた甲子園に行けると思いますので、今度こそリベンジで優勝を目指してもらいたいと思います。

さて、昨日はまた事務所共同で業務にあたりました。そして、その後は、恒例の(?)飲み会でした・・・。おそらく初めてだと思いますが、板宿で飲んできました。いつも素通りで三宮に行っていたので、板宿はなかなか行く機会がありませんでした。しかし、驚いたことに、板宿は非常に多くの飲み屋があり、とても楽しいひとときを過ごせました。また、行こうと思います。

祝・花巻東高校 決勝進出!!

今日は、私の第二の故郷でもある岩手県代表の花巻東高校が高校野球で決勝進出しました!!

おめでとう!!

岩手県では、初の決勝進出のようです。明日は、いよいよ決勝!甲子園に見に行きたいのは山々なのですが、予定が入っており、行くことができません・・・残念。しかし、テレビで状況は見て応援をしたいと思います。

さて、最近私のブログでもよく書きますが、岩手県の話題が多いと思いませんでしょうか?水沢の黒石寺のはだか祭、小沢一郎、岩手県知事の議会での土下座、そして今回の決勝進出。すこし暗いニュースが多いですが、決勝進出は明るいですね!これで、優勝すればさらに明るいニュースになり、岩手県がますます注目されるので、明日の決勝戦、ぜひとも花巻東には優勝してもらいたいと思います。みなさん!長崎の方は清峰を応援すると思いますが、そのほかの方は是非、花巻東を応援してくださいね!!

スポーツセミナーに参加して

20090329昨日、神戸の勤労会館で行われた「スポーツセミナー」に参加してきました。

出演者は、たけしの本当は怖い家庭の医学に出演されたこともある賀来医院、院長の賀来先生、そして北京オリンピック400mリレー銅メダリスト朝原元選手、女子テニスの浅越しのぶ選手、アジアの壁と呼ばれた伊東元選手で皆さんテレビでよく顔を拝見する有名な方々ばかりでした。そして、お題は「スランプからの脱出」というお題で、皆さん一度は経験して苦労された方も多いであろうお題でした。

私は、前の日は行政書士仲間との飲み会、そして当日午前中は研修というハードスケジュール(?)のなかでの参加で、少し眠さはありましたが、話が始まると興味深く聞き入ることが出来ました。

そしてスランプからの脱出には、気分転換が必要だということが改めてわかりました。これは浅越選手のお話の中で気づいたことですが、スランプに陥ったときに1ヶ月ラケットを置いて沖縄旅行などに出かけたそうです。そうすると、いままで不調でテニスをやめたいと思っていたのが、反対にテニスがしたい!と思うようになったそうです。まあ、よくこれは言われることですが、こういうトップアスリートに言われると、やはり!!という気持ちになりますね!

昨日のスポーツセミナーは、この気分転換にもなったような気がします。

さて今日は、昨日の疲れもあり、一切の業務を休み、1日ゆっくり過ごしました。

明日からまた気持ちを入れ替えてがんばります!!

行政書士業務は・・・

20090325最近、業務の内容で書き物が多くて肩が凝ってきました・・・(書士なので書き物が多いのは当然なのですが、最近の書士業務はパソコンがほとんです)

週末ぐらいに温泉でも入ってゆっくりまったりしたいなあと思うのですが、週末は知り合いの医者の講演を聞きに行く予定なので、そうもいきません・・・。

さて、こういう業務が立て込んでいるときは、ストレスがたまります。ストレスを解消する一つの方法として癒しを求めることです。

先日知り合いの業者が自宅に来られまして、その時に猫をつれてこられました。猫はあまり得意ではないのですが、この猫は人懐っこく人見知りせず接してくれましたので、非常に癒されました。この写真は、目つきが怖いですが、実際はかわいい目つきをしてますよ~

3連休です

3連休の前半2日が終わり、残り今日一日になりました。今日は、昨日とは打って変わっての天気でドンヨリと曇り空そして雨とあいにくの天気で残念です。今日は、午後から仕事で依頼人のところへ訪問する予定ですので、傘を持ちながら頑張りたいと思います。

20090322さて、昨日までは、親戚が高松から神戸に来ていました。天気も良かったので、近くのアウトレットショップへ行ってきました。そこで、猿のショーをやっていましたので見てきました。まだまだ、訓練中の猿なのでショーは、他の猿のショーに比べると迫力に欠けましたが、とても近くで見られたこと、そして無料であったことから(最後にご祝儀を!ということで籠が回り一応有料みたいな感じでしたが・・・)すると、満足のいく内容で楽しめました。

アウトレットショップは以前このブログでも伝えましたが、新しい建物が出来て初めての休みということで、非常に人が多く、とてもにぎやかでした。明石海峡大橋の通行料が1000円になったためか、徳島や香川などの車も多かったです。これで、景気は上がるでしょうか・・・??

さて、今日で休みは終わり!ですね。今度の連休はゴールデンウィークとなります。皆さんは、もう次の休みの予定は決めていますか?私は、高速代がせっかく1000円ですから、車でどこかに行こうかと考えています。