季節の変わり目

日に日に暖かくなり、春の訪れを感じるようになりましたね!

この季節の変わり目は、体調を崩しやすいので皆様、お体にはご自愛くださいませ。

さて、2月も今日で終わり、明日から3月です。
今日の朝のニュースでは、4月からの消費税増税に向けて、様々な業界の税の切り替わりのタイミングが報道されていました。
通信販売では・・・タクシーでは・・・携帯電話では・・・郵便局は・・・
以前の3%から5%への増税のときも、こんなに混乱しそうな状況だったかのかと記憶を辿りますが、あまり覚えていません。おそらく、税込表示ではなかったことと、5%という計算のしやすさから、あまり混乱せず受け入れたのではないかと思います。

税込表示に慣れた今では、ちょっと混乱しますね。

まあいつかまた慣れるときがくるかと思っております。

それよりもその増税分、なにか変ることを期待しています。
結局、増税はしたが、生活は何も変わらない・・・なんてことだけはないようにしてほしいですね。

ソチオリンピック開幕!

いよいよソチオリンピックが開幕しましたね!
4年間の集大成として、いろいろな競技で日本の選手の頑張っている姿が印象的です。

あるオリンピックに詳しい方から聞いた話によると、オリンピック憲章には金銀銅ということは一切書かれていないそうです。
私もネットで、オリンピック憲章を軽く見ましたが、確かにメダルと賞状の授与という項目はありましたが、金銀銅という文言は出ておらず、順位に関することは、ほんの少ししか書かれていませんでした。
なかには「国別の順位は作ってはいけない」とも書かれていました。

最近、スポーツと政治を絡める国もありますが、オリンピックの本来の意味をもう一度確認して競技を楽しく観戦したいと思います。

さて、話は変わりますが立春を過ぎた瞬間にまた寒くなりましたね。私の知り合いもインフルエンザにかかったり、ノロウィルスにかかったりしております。
私もここ最近、毎年のようにこの時期は体調を崩しておりましたが、今のところ、なんとか健康で生活しております。

オリンピックを観戦していると、どうしても時間が不規則になりがちですが、皆様どうぞ体調には十分お気をつけて、楽しくオリンピックを観賞してくださいね!

食材偽装そして「サケ弁当」・・・

昨年からブログの更新をしていませんでした・・・

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年も、当事務所をよろしくお願い致します。

今年に入り、やしきたかじんさんがお亡くなりになったというニュースが入りました。
今でも信じられません。
「お前ら何信じとんねん!嘘じゃ!俺はここに元気に生きとるわ、あほ!」なんて言って番組に出てきそうな気がしてなりません。
看板番組では、追悼企画が放送され、たかじんさんの気持ちをくんで無理に明るくする司会者や、それでも思い出すと涙ぐむ方々・・・本当に、愛されていた方なんだとつくづく思います。
たかじんさんが最後に奥さまにメールした内容が「ちょう飲みに行ってくるわ!」だったそうです。死期を悟ってのメールだったそうです。おそらく今頃、天国でお酒を飲みながら番組を見ているのではないでしょうか?

さて、そのたかじんさんが生前に「良いもんは良い、悪いもんは悪い」「美味しいものは美味しい、まずいもんはまずい」と言っていたそうです。
昨年から大手ホテルの食材偽装問題がニュースを駆け巡っていました。
そして最近は、サケ弁当を「トラウトサーモン弁当」と表記するべきというガイドラインを検討中のようです。
行きすぎではないか?などとニュースでは取りざたされております。

もちろん偽装はいけません。食の安全にかかわるような産地偽装は特にです。
しかし、たかじんさんが言っていたように「美味しいもんは美味しい、まずいもんはまずい」たとえサケ弁当のさけがトラウトサーモン(ニジマス)であったとしても美味しくてサケだと思って食べていれば、それはそれで良いような気がします。
もしそれがまずければ、おそらく消費者は気づき買わなくなるでしょう。

営業とは何か?「相手をその気にさせること」私は以前働いていた営業会社でそう教え込まれました。
メニューや商品名も一つの営業ツールです。消費者がその気になり美味しく食事ができれば、それで良いのではないでしょうか?

もちろん何度も言いますが、体に入るものですから後々体に害が出るような虚偽の表示はだめです。
ただそうでなければ、「美味しいもんは美味しい」これでよいのではないでしょうか。

忘年会のシーズンですね!

いよいよ師走になり、忘年会が多くなってきているのではないでしょうか?

私も先日、今年初めての忘年会に参加してきました。
第1回目の忘年会は、行政書士の先生方と信用金庫の方そしてその他様々な方との忘年会でした。

ふぐの季節しか営業をしないお店で、美味しいフグ料理と美味しいお酒を頂きました。
とても楽しく有意義な時間を過ごすことが出来ました。
主催して頂いた方、そして誘って頂いた先生、本当にありがとうございました。

今週末はまた忘年会です。
寒くなってきましたので体調管理をしっかりしてまた楽しい忘年会になることを期待しています。

いつまでも暑いですねえ・・

もう10月も中旬になりましたが、いつまでも暑いですね!

私はまだ半袖時々ノーネクタイで仕事をしています。
長袖を着るようになるのはいつになるのでしょう?明日から涼しくなるらしいので来週からは長袖になるでしょうか。

あと暑かったり涼しかったりで、一昨日と昨日は朝起きると喉が痛く体がだるく少し体調を崩しておりました。
知り合いにも体調を崩した人がいますので、体調にはくれぐれも気をつけましょうね!

そして10月ですから、そろそろインフルエンザの予防接種が始まります。
昨年は予防接種を遅くに受けてしまい、予防接種したにもかかわらずインフルエンザにかかりました。
医者からも「来年からは、もっと早めに受けなさい」と言われたので今年は今月中には受けようと思います。

今年はインフルエンザにかかりませんように・・・・

最近の睡眠。

最近、寝不足が続いています・・・

数週間前に、涼しい時期があったので寒くて夜中に目が覚めて風邪気味になり、毛布をかぶって寝るようになりましたが、最近はまた暑くなり、今度は暑くて夜中に目が覚めます。

この時期は、ほんと布団や服装に困りますよね!

皆さんはどうですか??体調を崩さないように気を付けて睡眠を取ってくださいね。

祝・2020年東京オリンピック決定!!

2020年のオリンピックの開催地が東京に決まったことは、皆さんご存知かと思います。

あと7年です。今、中学生や高校生でスポーツに励んでいる子供たちは一つの大きな目標が出来て、より一層モチベーションが上がっていることと思います。
もちろん今、有名なスポーツ選手も、7年後を見据えてモチベーションが上がっている選手も多いと思います。
皆様、怪我のないように頑張ってください。

そして私たち国民に感動を与えて頂けるように祈るとともに、期待しております。

さてオリンピックという目標はスポーツ選手だけではありません。

スポーツをしていない人も、今回のオリンピック開催地が日本に決定したことをきっかけに、7年後のオリンピックの時の自分を想像し、それを

「東京オリンピックの時には、こうなっていたい・・・」という目標に変えて、それに向けて辛い日々も乗り越えていってみてはいかがでしょうか?

なんて偉そうなことを言っている私も7年後の目標を決めてがんばります・・・^^

離婚時に養育費合意56%・「親子面会」55%

ニュースで、表題の件が出ていた。

養育費の合意が56%、面接交渉55%・・・低いとみるか高いと見るかは、分からないが、私見としては低いように思う。

私の事務所へ相談に来られる方の中には、子供がいない場合や、すでに子供が成人している場合など養育費や面接交渉の明記の必要のない場合もある。
その割合を引いたとしても、70~80%は合意書(離婚協議書)を作成しておくべき夫婦として考えても良いと思う。

そして忘れてはならないのは、養育費の取り決めをしていても支払わない場合である。
この途中で支払わなくなるケースは、非常に多い。
払わない場合にどうするか??まずは話し合い、話し合いをしても払わない場合は調停・裁判を経て強制施行(いわゆる差し押え等)、これが支払わない場合に取る手段の一つである。

しかし、日頃「調停や裁判」を日常茶飯事の様に行っている方は弁護士を除いて、ほとんどいなく、いざ調停裁判となると尻込みをしてしまうのが通常である。
尻込みをしてしまうと、結局、泣き寝入りとなり苦しい生活を強いられる羽目になる。

そこで調停や裁判をしなくても、いきなり強制執行が出来るのが「公正証書による離婚協議書」の作成である。
公正証書で養育費の額等を決めておくと、裁判の勝訴判決を得たのと同じで、その公正証書で相手方の財産などを差し押さえることが出来る。

私の事務所で離婚協議書を作成する場合は、このことからほとんど公正証書で作成をしている。

もし今、離婚を検討されている方は当事務所までご相談ください。
今後起こりうるリスクを少しでも減らせるように最善の方法で協議書を作成します。

花火大会

今日は、神戸の花火大会です。神戸祭りと同じ、神戸の一大祭りです。

そして「ほっともっとスタジアム」ではプロ野球の試合の様です。神戸市営地下鉄は、おそらく今日1日大変な混雑になるでしょう。

私は今日は仕事で事務所に来ていますが、混雑に巻き込まれまいように早目に帰ります^^

花火大会をご覧になられる方は、くれぐれも、お気を付けて花見を満喫してください。

そして神戸には観光名所がたくさんあります。もし遠方から来られる方はこれを機会に神戸の観光名所もどうぞ楽しんでくださいね!

新しいホームページを公開しました

当事務所の許認可については、薬事法(化粧品・医薬部外品ホームページ)が中心でしたが、その他の許可業務も多数の実績があり、その業務を中心に作成しました。

あらゆる業務に対応をしておりますので、是非、新しいホームページもご覧いただければと思います。

よろしくお願い申し上げます。

新ホームページはこちら